280309 石澤泰彦弁護士・成相博子弁護士の書面の手口(下書き)
被告側書面を読むときの注意
抽象語・曖昧語に丸を付け、検討する
抽象語・曖昧語への対応は、「 Could you be more specific? 」
曖昧語は、読み手に、被告側に都合の良い内容を連想させて、反論を封じる手口である。
具体例
10kmマラソンを完走した。
進路先は、就労支援センターである。
「10kmマラソンを完走した」への対応
タイムはどのくらいか、N君担当の伴走者は何名いたのか質問させる。
「進路先は、就労支援センターである」への対応
質問した。作業所か、生活訓練かと。回答は無い。
弁護士は知っていた。直ぐに退所た。
石澤泰彦弁護士は、事実認定を回避し、
時系列を並び替えることで、自分に都合の良い主張を導いている。
(論理展開の記載がある部分は、時系列の矛盾を指摘する。
うんざりする程、行たった。)
論理展開を飛ばし主張する。
具体例
24号証の1、24号証の2。
証拠として提出するが、証拠の記載内容と立証趣旨との論理展開を飛ばしている。
証拠は、偽造を行う。
ばれたら、舛添要一都知事に泣きついて、東京地検。東京地裁に圧力をかければ良いと考えている。
証拠は、肝腎な書庫は出さない。
しかし、ポイントを外した証拠は限りなく出す。
具体例
被告側証拠説明書(5)
◆事実認定とは
初期値の決定=初期条件の定数の決定
◆IRAc
I▼争点決定
相手の主張の虚偽判断を行う
相手の主張から、虚偽を見つける
R▼関連法規・規定内容を探す
A▼規定内容に、初期値を代入し、計算する
計算するとは、論証のことである。
計算するとは、同値変形のことであり、論理展開のことである
C▼結論
計算結果の評価
PR